気軽に株式運用をする方法
- 2023.02.21
- 未分類

資産運用方法には、株式、投資信託、FXなどいろいろな方法がありますが、勉強しながら一番簡単にできるのが株式運用です。
投資信託は証券会社に任せっきりで、FXはリスクが高すぎますので、投資より投機といった感じがします。
株式運用をするには証券会社で口座を開くことになりますが、インターネット証券では簡単に口座を開くことができます。
またパソコンやスマホで株式運用ができるため、毎日自分の資産を運用する感覚となるので、新聞を読んだり経済紙で勉強したりするようになるので、資産運用の勉強にもなります。
まずは口座開設をしましょう。
冒頭に記載したように口座は簡単に開設できます。
有名なインターネット証券は松井証券、SBI証券、マネックス証券、楽天証券などがありますが、どの証券会社でも構わないと思います。
楽天カードでポイントが貯めたいなら、楽天証券で構わないし、手数料を抑えたければ松井証券がいいでしょう。
投資金額を決めましょう。
株式投資はある程度の元金、少なくとも50万円くらいは初心者でも準備した方が良いと思います。
株式は一株から購入できますが、100株単位の株券を購入できる企業が一般的です。
そのため、株価が250円の株券であれば、50万円の元金で200株の株券が購入できます。
購入した株券が50円値上がりして、300円になれば元金は60万円となり、50円値下がりすると元金は40万円となります。
資産を増やすには、少なくとも50万円程度は準備した方が良いですが、30万円で構いません。
購入する銘柄(会社)を決めましょう。
初めて株券を購入入するときは、東証一部企業のなかから選ぶようにします。
これは株式市場の売買量が多く、買いやすく売りやすいからです。
選ぶ企業は自分の職業や興味のある業界から選ぶことをお勧めします。
自分で資産を運用するには、株券を購入する会社の現在や将来を調べて購入した方が勉強にります。
全く知らない会社や興味のない業界では、調べるのが大変ですし、そんな株券を購入しても心配でたまりません。
資産運用は賭けではありません。
株価が倍になり元金が50万円から100万円になることはまずありません。
コツコツと増やしていくことが大切で、資産運用は投機ではなく長く運用することで資産を増やしていきます。
売買を繰り返えしていくことで株式投資コツや資産運用のテクニックが身についてきます。
株券を購入する際はある程度安定した株価の株券から始めましょう。
例えば250円の株価の場合200円から300円の株価の範囲を上下しているものがいいでしょう。
その範囲で売買を繰り返して利益を確定していくことで株式運用になれることが大切です。
値上がりするだけではなく、値下がりもしますので、やむなく損を出しても売らなくてはならない場合もあります。
値上がりも、値下がりも、大きく差があると利益も高いですが損失も大きくなります。
気軽に繰り返して売買回数を増やして、長期的な観点で株式運用をすれば、比較的安全な資産運用となります。
-
前の記事
記憶力向上のための情報商材 2023.02.06
-
次の記事
モバイルメッセンジャーアプリline社提供の仮想通貨LINKは2023年注目を集めている 2023.03.06